☆ Harvest moon ☆
お月様とウサギとお団子
月にはウサギがいて餅をついている
そんな定説が日本にはあります。
又、秋は収穫のシーズンです。
たくさんの穀物や野菜が収穫されます。
■□■□■□■□■□
◇ 野菜
なす、かぼちゃ、パプリカ
ピーマン、ズッキーニ、さやいんげん
栗、ぎんなん、まつたけ
◇ 穀物
お米、大豆、小麦、とうもろこし
中でもお米は私達日本人の主食です。
収穫、そして豊作への感謝の気持ちを表す
お月見団子をお供えします。
□◆□◆ かんたんお月見だんご □◆□◆
上新粉 150~200g
ぬるま湯 100~120cc
お砂糖 スプーン1杯
練った生地を丸めて
熱湯に20~30分入れ
浮かんできた団子を救いあげ
冷水に入れ、粗熱を取ります。
シンプルなお月見団子のできあがりです。
市販のあずきあんや、ホイップクリーム
アイスクリームなどをトッピングして
フルーツなどを盛り合わせたりと
華やかな和ティストのスイーツが出来上がりです。
そんな2018年の中秋の名月は、9月24日です。
子供達には、お月様の中でウサギがお餅を付いている
イラストを描いてもらおうと思います。
そして、毎日美味しいご飯を食らべれる事への
感謝の気持ちを忘れない事など
日本人が本来持つ、慈しみの気持ちを忘れないで欲しいと考えます。
それは、ある意味、食育に繋がるのかもしれません・・・