株式会社カシータ > 株式会社カシータのスタッフブログ記事一覧 > 預金連動型住宅ローンのメリット・デメリット

預金連動型住宅ローンのメリット・デメリット

≪ 前へ|住宅ローン返済中に死亡したら残りはどうなるの?   記事一覧   住宅ローンは一馬力? それとも夫婦連名で借りますか?|次へ ≫
カテゴリ:住まいに関するお金のこと

貯金連動型住宅ローンのイメージ写真




米国で誕生し、日本では東京スター銀行が初めて導入した「預金連動型住宅ローン」。
東京スター銀行をはじめ、関西アーバン銀行や山陰合同銀行など、一部の金融機関にて取り扱いがなされている商品です。


内容は、住宅ローンと同じ銀行に預金をすれば、その預金分は住宅ローンの金利がかからないという仕組みになっています。(金融機関によって多少の違いはあります。)


例を用いて簡単に言うと、住宅ローン借入額が3,000万円で、預金が1,000万円ある場合、差額の2,000万円にしか金利はかかりません。


この話を聞いただけではメリットが大きく思えますが、デメリットもありますので注意が必要です。

そこで今回は、預金連動型住宅ローンのメリット・デメリットについて、お話しさせていただきます。



メリット


主なメリットは下記の3つが上げられます。


  1. ・手元にお金を残しておける。
  2. ・住宅ローン控除を有効活用できる。
  3. ・団信を有効活用できる。


では、順番に見ていきましょう。


1.手元にお金を残しておける。


通常は預金ができれば、それを繰り上げ返済に充てることによって、住宅ローンの金利の負担を減らすことができます。
(※繰り上げ返済に充てたお金は、もう出金することはできません。)


しかし預金連動型では、預金をするだけで、預金分は金利の負担を減らすことができます。

もちろん「預金」なので、自由に入出金をすることができます。


必要な時に動かせるお金があることは、大きなメリットと言えます。


2.住宅ローン控除を有効活用できる。


住宅ローン控除とは、毎年年末の住宅ローンの残高に応じて、所得税と住民税が控除される制度です。
たとえば、年末の残高が3,000万円で控除率が1%だと、30万円が控除されます。


例として、


  • ・住宅ローン残高:3,000万円
  • ・繰り上げ返済額:1,000万円


上記の場合、差額の2,000万円が住宅ローン控除の対象になります。


しかし預金連動型の場合は、


  • ・住宅ローン残高:3,000万円
  • ・預金:1,000万円


上記のようにすると、預金1,000万円分の金利はかからなくなり、さらには住宅ローン残高の3,000万円が住宅ローン控除の対象になります。

このように、住宅ローン控除を有効活用することができます。


3.団信を有効活用できる。


民間の住宅ローンを借りるには、団体信用生命保険(団信)に加入することが条件です。


団信とは、万が一借入者が死亡や高度障害になった場合に、住宅ローンの残高がゼロになる保険です。
この団信を有効活用することができます。


例を用いて説明すると、


  • ・住宅ローン残高:3,000万円
  • ・繰り上げ返済額:1,000万円


上記の場合、万が一死亡した場合は、差額の2,000万円が団信によりゼロになります。


しかし預金連動型の場合は、


  • ・住宅ローン残高:3,000万円
  • ・預金:1,000万円


上記のようにすると、万が一死亡した場合は、住宅ローン残高の3,000万円がゼロになり、預金1,000万円は残ります。

このように、団信を有効活用することができます。



デメリット


デメリットとしては、そもそも金利が高いことが上げられます。


多額の預金がなければ、結局は通常の住宅ローンの金利で借りた方がお得になるケースがありますので、注意が必要です。



まとめ


いかがだったでしょうか?

預金連動型住宅ローンは多くのメリットがある反面、金利が高いというデメリットがあります。

「預金に回せるお金がいっぱいある」といった方には、預金連動型のメリットを生かすことができるでしょう。


何かご不明な点がございましたら、お気軽にお申し付けください。

≪ 前へ|住宅ローン返済中に死亡したら残りはどうなるの?   記事一覧   住宅ローンは一馬力? それとも夫婦連名で借りますか?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

トップへ戻る