株式会社カシータ > 株式会社カシータのスタッフブログ記事一覧 > 公園レポート⑯大仙市 花館”姫神公園”

公園レポート⑯大仙市 花館”姫神公園”

≪ 前へ|公園レポート⑰大仙市 大曲住吉町”住吉児童公園”   記事一覧   公園レポート⑮大曲 通町”ねむの木児童公園”|次へ ≫
カテゴリ:大仙市大曲の公園


公園レポートシリーズ!!!今回は、大仙市花館にある


”姫神公園”へ行ってみました~!




公園の近くには何があるの?




姫神公園の近くには、花館郵便局さんが車で約6分、大仙市立花館小学校さんが車で約4分のところにあります。

買い物スポットはセブンイレブン大仙若竹町店さんが車で約5分、姫神公園は山の中にあるので、行く前に飲み物など買っていかれることをおすすめします。

一級河川、雄物川の横を通り、頭文字Dを思わせるような山道をぐるぐると上ると公園があります。

公園に到着するまでの景色も最高なので見どころ満載です!


公園で楽しく遊ぼう!!!


姫神公園は、新観光秋田30景に選ばれた景色の良い公園で、市街地を一望でき、写真撮影のスポットとしても有名で多くの写真愛好家が訪れる公園だそうです。

また、大平山登山道の登り口となっており春から秋にかけてハイキング客、そして桜の木も植えられていますのでお花見時期にも多くのお客さんが訪れ、ファミリー向けの憩いの場となっているそうです。

そして何といっても大曲と言えば花火ですよね~。

こちらの姫神公園からも見えるそうでインスタグラムにアップしている方もいらっしゃいました!穴場スポットなんですかね・・・。


山道をぐるぐる~と上って行くと公園の駐車場と姫神ハイツがあります。
台数は20台停めれるそうです!


駐車場の横にベンチが2つ設置されています。
桜や紅葉時期に座って眺めるのも良さそうですね~!


姫神公園の案内図です。まだ新しくとても綺麗です!

数年前に何回か来ているので、今どうなっているのかわくわくしながら進みます!


進むとまた案内図があります。
ちょっと古めですが、ここでまた現在地を確認!


BBQができるのでしょうか、かまどが3つありました!


そして進んで行くと、回転ジャングルジムがあります。


大曲捷水路竣工20周年を記念して建てられた記念館。
後ろにあるのがカリヨン(鐘)の塔です。
カリヨンの塔からは、1時間毎にメロディが奏でられています!


カリヨンの塔の横には黄色いベンチが2つ設置されており、ここから見える景色もすごく綺麗です!

アンティークっぽい黄色のベンチがまた景色の緑と青との相性抜群なので今流行りのインスタ映えにも最高、多くの写真家さんが訪れるのも分かります。

ファミリーで来られたかたも、ベンチでご飯など食べながら過ごすのも良いと思います。初めて見る景色に子供達もびっくり!??かもです。
(多分遊びに夢中になると思いますが・・・)


ベンチの近くにある木の階段を降りるとそこには、4人乗りブランコがあります!

左側はスタンダードですが右側のブランコは落ちないようにガードがついているので幼児用だと思います。


最近の幼児用ブランコはプラスチック製が主流になっているので、このタイプのブランコは珍しいです!


ジャンボすべり台が見えたので、ながーい階段を下ります。

わくわくしながら行きましたが、現在残念ながら使用禁止になっていました!他のアスレチックも使えないのがあったので再整備してまた遊べるようになったらいいなぁと思います!

帰りの上り階段で少し体力が奪われましたが、いい運動になるので最高です。


ちょっとひとやすみに。



ブランコゾーンを進むと東屋があります。
ここで景色を眺めながらごはんを食べるのもいいですね!


東屋の近くには鳥さんの水道があります!


東屋から2面のテニスコートが見えます!

テニスと言えば何故でしょうか、松岡修造を思い浮かべてしまします。ここで熱戦が繰り広げられるのでしょうか・・・。


姫神公園には、もみじの木もあります。
まだ紅葉はしていませんが、緑でも十分綺麗です。

紅葉時期になればまた一段と違う魅力が出るのでまた見に来たいです!季節ごとのもみじを楽しむのも素敵ですよね!


コスモスを見つけました~!

私的にコスモス=山口百恵なのですが、コスモスの名前は、「kosmos(美しい)」というギリシャ語に由来しているそうです。花びらが整然と並ぶ美しい姿をたたえて名付けられたとの事。

この学名から花言葉は「乙女の真心」「優美」など女性らしいのが並ぶんだそうです!

コスモスのようになりたい・・・と切実に思うのでした。

最後に、姫神公園はどの年齢層でも楽しめる自然いっぱいの公園です。季節ごとに変化していく景色を満喫しながらお休みを過ごすのもおすすめですね!




みなさんも是非です!







≪ 前へ|公園レポート⑰大仙市 大曲住吉町”住吉児童公園”   記事一覧   公園レポート⑮大曲 通町”ねむの木児童公園”|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

トップへ戻る