JR秋田新幹線・奥羽本線大曲駅から車で約6分、県道36号線を経由し弊社casitaを通過し行きます。
お隣さんは、MITSUBISHI MOTORSさんがあり、道路を挟んで前には、サンネットさんがあります。
大きい道路沿いにあり看板とお店の色で分かりやすく行きやすいとは思います。
駐車場も広く10台以上は停めれ大きい車でも余裕でOKです。
ただ、駐車場入り口は少しデコボコしていますので注意してくださいね!
店内に入りメニューを見て注文します。
店員さんの活気ある挨拶に嬉しくなりながらも、12時ジャストに入店。カウンター以外はすでに満席でした。
席数は4人掛けテーブルが2、二人掛けテーブルが4、カウンターが8、混んでいるときに座って待つ用の椅子もあり、雨や暑い日など外で並べない状況も考えたお客様への配慮が見られました。
店内は仕事の休憩、お休みで来られてる夫婦など年齢層も様々、カウンターに座ってから続々とお客さんが入店しあっという間に満席になり、平日でもこの人気っぷりはすごいな~と思いました。
●メインメニュー(右)店員さんのコメントがGOODです!
移動中に何にしようかな~と考えながら来ましたが、自分のおなかの具合と気温も暑かったのもあり、
優勝軒大曲店で一番人気の
”特製もりそば(並)”にしました~!!!
富士ラーメンも人気ですごくSNSやブログ映えするのでチャレンジしたいところだったのですが、次郎系ラーメンで盛りに盛れまくっているらしい完食は厳しいと判断。今日は原点の味を確める為に特製もりそばで決まりですっ!
他のお客さん達は、富士ラーメンや特製もりそば、夏季限定の冷やしラーメンなど偏りなく注文されているイメージでした。
注文してから10分しないで着丼!
熱々の器に入っているスープとボリュームたっぷりの麺!
まずはスープを一口、濃厚な動物系と魚粉のうまみがたっぷりでGOOD!豚骨ベースだと伺っていましたが魚粉のパンチの方が強く感じ後味ほんのり甘めです!
器が熱々だったのですが、そこまでスープは熱くなく丁度いい温度に感じます。
スープの中は挽肉・ねぎが入っており麺と絡ませながら一緒に食べるのがまた良いです!
麺は自家製麺の太ストレート、かなりのボリューム感でツルっ、モチっとした食感でのどごしも良いんです!
食べごたえがかなりありスープにつけて一気にズルズルっと口に運ぶと濃厚なスープとがっつり太麺がマッチし、うまさが口の中で広がります。
並でもかなりのボリュームなので満足感◎です!
具材はチャーシュー・ゆで卵・メンマです。
チャーシューは豚バラっぽく脂多めに感じます。
具材をスープにつけて食べ、麺を食べて、また具材と繰り返し楽しみながらどんどん箸が進みます。
最初、具材を全部スープに入れて温めようと思ったのですが、ゆで卵の黄身が溶けちゃうのが嫌だったのでやめました。
後から思ったのですが、ゆで卵以外スープに入れれば良かったのでは・・・と、次回はそうしようと思います。
ラー油・こしょう・酢・醤油・七味唐辛子・魚粉とバリエーション豊富です。
今回の味変は、魚粉と酢をプラス!最近魚粉がお気に入りなんです。(カルシウム不足なのかな・・・・)
お隣のお客さんは最初から魚粉を大量投入しもりそばをがっつり食べていました。男前ですね!
酢を入れる事によってさわやかな酸味がさらに食欲を刺激し、気づいたらボリューム満点の麺を完食!
大好きなゆで卵は最後にペロリと!
好きなものを最後に食べる人は太りやすいとテレビで見たことがあるのですが、それでもいいから最後にとっておきたい派なのです!
ごちそうさまではありません、まだ続きますよ~!
麺とスープを食べ終わった後の割スープです!
割スープはコーナーがあるので自分で取りに行き、お好みでねぎや調味料を足して楽しみます!
おすすめはレモン酢!さらに酸っぱさ倍増でおなかいっぱいなはずなのに、飲めてしまう!まさに魔法のアイテム!
食し方のイラストが某有名人に似ているなと笑いをこらえながらも完食です!
気づいたら鼻の下に汗が・・・・・
ティッシュを取ろうとしたら、なんと!優勝軒オリジナルのカバーではないですか!
やっぱり特製もりそば推しなんだな~と思いながら説明を見て行くと麺量が・・・・・
なんと380g!どうりでいつも以上におなかがいっぱいなわけだと!
お店で推しているだけあって飽きずに最後まで楽しめ完食できるこの味には良い意味でやられました。
今度こそは富士ラーメンに挑戦したいと思います。
(小もあるみたいです)
ごちそうさまでした!