株式会社カシータ > 株式会社カシータのスタッフブログ記事一覧 > 住宅ローンの審査は病気や持病があると通らないの?

住宅ローンの審査は病気や持病があると通らないの?

≪ 前へ|売買物件の記載情報に誤りはないか?売主編   記事一覧   建売住宅の見学時にチェックすべきポイントとは?持ち物・注意点を解説!|次へ ≫
カテゴリ:住まいに関するお金のこと

病気・持病のイメージ写真



住宅ローンの審査で、借入額や年収など「お金の面」の気にされる方が多いですが、「健康の面」も考慮する必要があります。

特に「持病がある」「過去に大病をした」といった方は注意が必要です。



民間の金融機関は団信への加入が条件


民間の金融機関では、住宅ローンを借りるには団体信用生命保険への加入が条件づけられています。


団体信用生命保険とは、たとえばご主人名義で住宅ローンを借りたとして、万が一ご主人が亡くなったり高度障害になった場合に、その保険金で住宅ローン残高を完済するための保険です。


加入するには、一般の生命保険や医療保険と同様、保険会社の健康面での審査があります。


この審査に通らないと保険には加入できないため、民間の住宅ローンは借りれなくなります。


しかし、審査に通らなかったからといって、住宅ローンが100%借りれないわけではありません。


たとえば、フラット35など団体信用生命保険への加入が義務付けられていない住宅ローンもありますので、あきらめるのはまだ早いです。(この件については後述します。)



告知時効は下記の3つ


団体信用生命保険に加入するには健康告知があり、内容は引受保険会社にって違いがありますが、一般的に下記の3つがあります。

 

告知事項の画像

http://www.dansin.or.jp/insurance/business/example.php


上記3つのうちどれかに該当する場合は、病名や診察年月日、治療期間などを詳しく申告することになります。


注意点として、病気や持病があったとしても、告知事項に該当しなければ申告の必要はありません。


たとえば、上記1の場合は3ヵ月内、上記2の場合は3年以内の病気に限られますから、もし10年前に完治した病気があったとしても申告は不要です。



告知義務違反はダメ


住宅ローンの審査に通りたいからといって、健康告知でウソを申告するのは絶対によくありません。


告知義務違反となり、万が一死亡や高度障害になった場合に、保険金がおりなくなります。


もし審査に通らなかった場合でも、下記で紹介する方法もありますので、ウソの申告は避けましょう。



 審査に通らなかった場合


もし団体信用生命保険の審査に通らなかった場合は、下記の方法などがあります。


別の金融機関を検討する


団体信用生命保険の審査は、金融機関と提携している引受保険会社が行っていますが、引受保険会社によってそれぞれ審査基準が違います。


たとえば、A保険会社で審査に落ちたとしても、B保険会社では通ることがあります。


したがって、別の引受保険会社と提携している金融機関をあたってみるもの一つの方法です。


フラット35を検討する

フラット35を検討する

フラット35とは、住宅金融支援機構と民間金融機関が共同して提供する、長期固定金利型の住宅ローンです。


フラット35では、団体信用生命保険への加入を義務付けておらず、任意で選択できるようになっています。

したがって、団体信用生命保険に加入しなくても、借入することができます。


ただ、借りた人が亡くなった場合は、その遺族が返済していくことになるというデメリットがあります。


ワイド団信を検討する

ド団信を検討する

ワイド団信といって、金融機関によっては審査基準が緩い団体信用生命保険を用意しているところがあります。


ただ、金利が高くなるというデメリットがあります。


告知期間を過ぎるまで待つ

期間を過ぎるまで待つ

告知事項では「3ヵ月内の診察」や「3年以内の病気」などの告知期限がありますが、その期限をすぎるまで待つという方法もあります。



まとめ


いかがだったでしょうか?

病気や持病があっても住宅ローン審査に通ることは多々あります。


仮に団体信用生命保険の審査に落ちたとしても、他にも道は残されています。


何がご不安なことがござましたら、お気軽にお問い合わせください。

≪ 前へ|売買物件の記載情報に誤りはないか?売主編   記事一覧   建売住宅の見学時にチェックすべきポイントとは?持ち物・注意点を解説!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

トップへ戻る