不動産の売却価格を決める要素はさまざまですが、とくに重視されやすいポイントのひとつが周辺環境です。
売却を予定している不動産の近くに葬儀場があり、売却価格に悪影響が及ばないか心配している方も多いでしょう。
今回は、近くにある葬儀場が不動産の売却価格に与える影響や、葬儀場近くの不動産を売却するコツなどを解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
葬儀場や火葬場に近いと不動産売却価格に影響するのか
結論から申し上げますと、売却予定の不動産が葬儀場から近くても、その他の立地条件が良ければ、売却価格に大きな影響は出ません。
ただし、不動産が葬儀場や火葬場と隣接している場合は、売却価格の相場が20~30%ほど安くなるとされています。
葬儀場や火葬場の他に、暴力団事務所、ゴミ焼却所、ガソリンスタンド、高速道路・線路などは「嫌悪施設」とみなされ、環境的瑕疵に該当するため、葬儀場や火葬場から近すぎる場合は価値が下がるのです。
▼この記事も読まれています
不動産を売却する際に起こりやすいトラブルとは?事例を用いて解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
葬儀場や火葬場近くの不動産を売却するときのデメリット
先述したように、葬儀場や火葬場は嫌悪施設のひとつであり、環境的瑕疵に該当することがデメリットです。
葬儀場や火葬場が近くにあることを伏せた状態で不動産売却をおこなうと、買主から契約不適合責任を問われる恐れがあるため、トラブルを避けるために不動産会社に葬儀場の存在を伝えましょう。
また、所有している不動産が土地の場合は、建設規制により宅地として売却できない可能性がある点もデメリットと考えましょう。
葬儀場は集会場として扱われるため、隣接していても宅地として活用できますが、火葬場は建設規制がかかり宅地として利用できない区域に建設される場合が多いため、事前の確認が必要です。
▼この記事も読まれています
自宅の査定には書類が必要!あると良い3種類の書類をご紹介
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
葬儀場や火葬場近くの不動産を売却するときのコツ
近くに葬儀場や火葬場があっても気にしない買主も多いため、まずは一般的な価格相場で売り出しましょう。
買主が見つからない場合は価格を下げる手段が有効ですが、その後の価格交渉で不利にならないために、10%程度の下げ幅に抑えることが高く売却するコツです。
また、葬儀場や火葬場に隣接した土地を持っている場合は、葬儀場や火葬場の所有者と連絡を取り、土地を駐車場として買い取ってもらえないか交渉するのも良いでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産の一括査定とは?仕組みやメリット・デメリットを解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
まとめ
葬儀場や火葬場が売却予定の不動産に隣接していなければ、売却価格にはほとんど影響を与えません。
ただし葬儀場や火葬場は環境的瑕疵に該当するため、後のトラブルを避けるため近隣に葬儀場や火葬場があることを不動産会社に伝えてください。
まずは相場価格で売り出し、買主が見つからない場合は値下げなどの対策を検討しましょう。
大仙市の土地・中古住宅・新築建売住宅なら、株式会社カシータがサポートいたします。
住まい探しのご相談やお見積りは無料で受け付けます。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む