株式会社カシータ > 株式会社カシータのスタッフブログ記事一覧 > 不動産売却における物件調査とは?種類や流れをご紹介

不動産売却における物件調査とは?種類や流れをご紹介

≪ 前へ|リースバックについて!買取価格の相場や家賃を抑える方法をご紹介   記事一覧   大仙市大曲あけぼの町 新築住宅用地のお引き渡し事例|次へ ≫
カテゴリ:失敗しない不動産売買

不動産売却における物件調査とは?種類や流れをご紹介

不動産売却の際は、不動産会社による物件調査がおこなわれるケースがほとんどです。
物件調査にはいくつか種類があり、不動産の種別によってもおこなわれるケースが異なります。
今回は、不動産売却における物件調査とは何か、不動産の種類別の調査内容や調査の流れについてご紹介します。

不動産売却における物件調査とは

物件調査とは、不動産の価格を調べる査定のために、その不動産がどのような状態なのかを確認する調査のことです。
不動産調査には、現地での調査、法務局での調査、役所での調査、インフラ設備の調査、市場・取引事例の調査の5種類の調査があります。
現地での調査は、不動産の現物をチェックして劣化の具合や周辺環境などを確認することが多いです。
法務局での調査では、その不動産にどのような権利が設定されているかなどを登記簿謄本によって調査します。
不動産を売却する際は、境界線やインフラの状況なども重要ですので、そういった方面からの調査もおこなわれるのが特徴です。

▼この記事も読まれています
不動産を売却する際に起こりやすいトラブルとは?事例を用いて解説

売却する不動産の種類ごとの物件調査

マンションの物件調査をおこなう際は、通常の物件調査に加えて建物の共用スペースの状態に関する調査もおこなわれます。
さらに、そのマンション全体に設けられている管理規約に関する調査も必要です。
土地の売却の際は、形状や埋設物の有無、境界線による争いの有無などをチェックします。
一戸建て住宅を売却するのであれば、接道状況による再建築の可不可、建物の立て付けや雨漏りの有無などが争点です。
さらに、建物や土地全体への日当たりの状態なども調査され、査定額に影響を与えます。
なお、物件調査の際は売主の本人確認や権利関係の調査、法令による何らかの制限の有無の調査なども必要です。

▼この記事も読まれています
自宅の査定には書類が必要!あると良い3種類の書類をご紹介

不動産売却における物件調査の流れ

物件調査の際は、まず売主への不動産に関する聞き取り調査をおこないます。
とくに、住宅ローン借り入れの有無や現在の残高、税金の滞納の有無、将来的な法定相続人など、売却に影響しそうな事柄を聞かれるため正直に答えましょう。
次に、現地調査、法務局での登記事項調査、役所調査、インフラ施設などの調査といった流れで調査がおこなわれていきます。
物件調査に必要な持ち物は、筆記用具や登記簿謄本、公図、地籍測量図、建物の図面や個人情報調査の委任状、住宅地図などです。
また、どのようなことを調査するのかまとめた調査シートを作成して持参しても良いでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産の一括査定とは?仕組みやメリット・デメリットを解説!

不動産売却における物件調査の流れ

まとめ

物件調査とは、売却する不動産の価格を算出するためにおこなわれる調査です。
いくつかの種類があり、売却する不動産がマンションなのか、土地なのか、一戸建てなのかによっても必要な調査は異なります。
まずは、売主への調査から始まるため、聞かれそうな情報についてまとめておきましょう。
大仙市の土地・中古住宅・新築建売住宅なら、株式会社カシータがサポートいたします。
住まい探しのご相談やお見積りは無料で受け付けます。
まずは、お気軽にお問合せください。


≪ 前へ|リースバックについて!買取価格の相場や家賃を抑える方法をご紹介   記事一覧   大仙市大曲あけぼの町 新築住宅用地のお引き渡し事例|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

トップへ戻る