株式会社カシータ > 株式会社カシータのスタッフブログ記事一覧 > リースバックについて!買取価格の相場や家賃を抑える方法をご紹介

リースバックについて!買取価格の相場や家賃を抑える方法をご紹介

≪ 前へ|土地売却における測量とは?必要なケースや費用も解説   記事一覧   不動産売却における物件調査とは?種類や流れをご紹介|次へ ≫
カテゴリ:大仙市で不動産売却

リースバックについて!買取価格の相場や家賃を抑える方法をご紹介

リースバックとは家を売却してから賃貸借契約を結び、家を売ってからもその家に住み続ける方法です。
この場合に注目すべきポイントは、買取価格と家賃がそれぞれいくらになるかでしょう。
今回は、リースバックを実行したときの買取価格と家賃の相場や、家賃を抑える方法をご紹介します。

リースバックしたときの買取価格の相場とは

リースバックしたときの買取価格は、一般の不動産市場で売却したときの60~80%ほどが目安です。
これは買い取った業者が利回りを考慮するためで、家賃から収益を上げるためには、ある程度買取価格を下げざるを得なくなります。
もちろん、リースバック期間終了後の売却益を重視するケースも少なくありません。
家を売却したときの利益を考えると、当然築年数が古いほど買取価格は下がります。

▼この記事も読まれています
不動産を売却する際に起こりやすいトラブルとは?事例を用いて解説

リースバックの家賃相場が高いといわれる理由とは

リースバック後の家賃は、一般的な賃貸物件に入居するときよりも高いといわれることがあります。
これも買取価格と同様、リースバックに応じてくれた業者が利回りを重視していることが大きな理由です。
利回りとは、1年分の家賃収入を買取価格で割った数字のことで、利回りが10%なら不動産会社は10年で買取にかかったコストを回収できます。
リースバックした際の家賃相場は、「買取価格×7~13%(利回りの目安)÷12か月」です。
これらの数字は、その不動産の価値・リースバック期間などによって左右されます。
リースバックを検討する際は、買取価格・リースバック期間・家賃のバランスを見て、利用するか判断することが大切です。

▼この記事も読まれています
自宅の査定には書類が必要!あると良い3種類の書類をご紹介

リースバックで家賃を相場よりも安く抑える方法

リースバック後の家賃を抑える方法は、買取価格を妥協することです。
逆に、高く買い取ってもらえる場合、どうしてもその後支払う家賃は高くなってしまいます。
手元にまとまったお金が必要な場合、家賃が高くても買取価格が高いほうが売り手のニーズに合うでしょう。
しかし、将来の備えを考えてリースバックを選ぶ場合、買取価格が安くても家賃を安くしてもらえるほうが有利になる可能性が高いです。
家賃を抑えたリースバックを実現したいなら、不動産会社と交渉する必要があります。
必ずしも、交渉によって希望通りの条件を提示してもらえるとは限りませんが、買取価格よりも家賃を重視した契約をしたいと伝えるようにしましょう。
まずは、リースバックの実績が豊富な不動産会社に連絡し、相談・仮査定を受けてみるのがおすすめです。

▼この記事も読まれています
不動産の一括査定とは?仕組みやメリット・デメリットを解説!

リースバックで家賃を相場よりも安く抑える方法

まとめ

リースバックしたときの買取価格は、一般不動産市場で売ったときの60~80%ほどになります。
不動産会社は利回りを重視するため、売却後の家賃は一般的な賃貸物件よりも高くなることがあります。
家賃を安く抑えたい場合、買取価格を下げて家賃を安くしてもらえないか交渉してみましょう。
大仙市の土地・中古住宅・新築建売住宅なら、株式会社カシータがサポートいたします。
住まい探しのご相談やお見積りは無料で受け付けます。
まずは、お気軽にお問合せください。


≪ 前へ|土地売却における測量とは?必要なケースや費用も解説   記事一覧   不動産売却における物件調査とは?種類や流れをご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

トップへ戻る