土地売却にあたっては、売主側で事前に測量を実施することがあります。
しかし、測量の機会はそれほど多くないため、具体的に何をするのか、土地売却にあたって必須なのか、疑問がいくつか浮かぶところでしょう。
そこで今回は、土地売却における測量とは何かにくわえ、必要なケースと費用も解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
土地売却における測量とは
測量とは、専門家が機械を使って土地の面積や高低差などを調べる作業です。
作業の主な目的は、土地の面積や境界などを正確に調べることです。
測量を実施すると、地積測量図・現況測量図・確定測量図の3種類のうち、いずれかが作成されます。
内容が詳細で法的な効力が高いのが地積測量図、内容が簡易的なのが現況測量図、境界を定める効力を持つのが確定測量図です。
なお、土地売却において測量は義務ではありません。
しかし、実施していないと、近隣トラブルのリスクが高まったり、正確な査定額が出なかったりするため、必要性は高めです。
▼この記事も読まれています
不動産を売却する際に起こりやすいトラブルとは?事例を用いて解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
土地売却において測量が必要なケース
測量が必要なのは、まず境界の目印となる境界杭がないケースです。
売却したい土地に境界杭がなく、測量も実施していないと、境界をめぐって将来にトラブルが起きかねません。
次に、一等地を売却するケースでは、事前に測量を実施したいところです。
一等地は1㎡あたりの地価が高く、わずかな面積の違いで価格が大きく変わってしまうため、測量で正確に面積を調べておいたほうが安心です。
このほか、細い通路部分の奥に広い敷地がある旗竿地では、測量が推奨されます。
土地の形が特殊だと、建築可能な建物を買主が事前に調べることが多く、土地の面積や境界などの正確な情報がよく求められるからです。
▼この記事も読まれています
自宅の査定には書類が必要!あると良い3種類の書類をご紹介
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
土地売却における測量の費用
土地売却に向けて確定測量を実施するとき、費用は行政の立ち会いがあるかどうかで変わります。
約100㎡の土地において、行政の立ち会いがあるなら60万円~80万円、ないなら35万円~45万円が相場です。
簡易的な測量である現況測量を100坪以下の土地で実施するなら、費用の相場は約35万円~45万円です。
現況測量は費用の節約にはなりますが、土地売却に必要な情報を把握しにくい点には注意しましょう。
測量費用が高額になるのは、土地の形が複雑だったり、隣地との間で境界トラブルがあったりするときです。
▼この記事も読まれています
不動産の一括査定とは?仕組みやメリット・デメリットを解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
まとめ
測量とは、専門家が機械を使って土地の面積や高低差などを調べる作業であり、主に土地の面積や境界などを正確に把握する目的で実施されます。
土地売却において測量が必要なのは、境界杭がなかったり、売却したい土地が一等地や旗竿地だったりするケースです。
費用の相場は測量の種類や条件などで決まり、確定測量を行政の立ち会いのもとで実施するなら、60万円~80万円となります。
大仙市の土地・中古住宅・新築建売住宅なら、株式会社カシータがサポートいたします。
住まい探しのご相談やお見積りは無料で受け付けます。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む