土地や建物を売りたいと思っても、1年以上かかっても買い手をみつけられないケースは珍しくありません。
ところで、売り出してから一定期間が経過した時点で、不動産会社に買い取ってもらえる売却方法をご存じでしょうか。
この記事では、買取保証とは何かのほか、買取保証を利用するメリットや条件などについても解説するので、不動産の売却を予定している方はお役立てください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
買取保証とは
土地や建物の売却にあたっては、不動産会社へ仲介を依頼するケースが多くなりますが、買い手をみつけて成約するまでの期間が長期になる可能性があります。
買取保証とは、一定期間を過ぎても売れなかったときに、不動産会社が直接買主になって物件を買い取ってくれる仕組みです。
売買契約の成約に時間の余裕があるときには、希望の条件にこだわり、長期にわたって取り組めるかもしれません。
一方、住み替えや離婚など何らかの理由により早期に売りたいケースでは、買い取ってもらえる時期を設定できると安心できるでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産を売却する際に起こりやすいトラブルとは?事例を用いて解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
不動産の売却において買取保証を利用するメリットとデメリット
買取保証においては、事前に設定する期限に達した時点で不動産会社に買い取ってもらえることで、スケジュールや予算を見込みやすくなります。
また、買い手がみつからずに不動産会社に買い取ってもらうときには、仲介手数料の支払いが発生しません。
売却したあとで物件に不具合のある部分がみつかっても、契約不適合責任に問われる心配がない点もメリットの1つにあげられます。
一方で、買い手がみつかったときには希望の金額で売れますが、買い取ってもらう際には相場価格の70%程度での取引になる点がデメリットになるでしょう。
▼この記事も読まれています
自宅の査定には書類が必要!あると良い3種類の書類をご紹介
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
不動産の売却において買取保証を利用できる条件と注意点
不動産会社との媒介契約は大きく3種類がありますが、買取保証においては、他の会社への依頼が認められない専属専任媒介契約の締結を条件として求められるのが一般的です。
したがって、売り出してから一定期間を過ぎたときの売却先は、媒介契約を結んだ会社に限られます。
不動産会社の変更が不可能になる点で、媒介契約にあたっては慎重な判断が必要です。
なお、需要が少ない地域のほか、1981年以前に建てられた旧耐震基準の建物であるなど、物件の状態によっては、買取保証を利用できないケースがある点にも注意してください。
▼この記事も読まれています
不動産の一括査定とは?仕組みやメリット・デメリットを解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
まとめ
買取保証は、不動産会社が一定期間内に売れなかった物件を直接買い取る仕組みで、早期売却や予算確保に役立ちます。
ただし、買取価格は相場の70%程度となり、専属専任媒介契約を結ぶ必要があるため、媒介契約時には慎重な判断が求められます。
旧耐震基準の建物や需要が少ない地域では、買取保証が利用できない場合もあり、注意が必要です。
大仙市の土地・中古住宅・新築建売住宅なら、株式会社カシータがサポートいたします。
住まい探しのご相談やお見積りは無料で受け付けます。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む