不動産売買契約書は、売買が成立した際に取り交わされる書類です。
この契約書できちんと書面にして取引条件を明確にしておかないと、取引に問題が生じ、後々にトラブルに発展する可能性もあります。
では、どのような点に気を付けて確認すれば良いのでしょうか。
この記事では、不動産売買契約書の必要性や重要事項説明書との違い、確認すべきポイントを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大仙市の売買戸建て一覧へ進む
不動産売買契約書の必要性
不動産売買契約書は、宅地建物取引業法37条にも定められている、売主と買主の間で交わされる法的拘束力のある重要な文書です。
土地や建物といった高額な取引において、取引をおこなう不動産の内容や契約の条件を明文化し、後々のトラブルを防ぐための必須書類となります。
さらに、登記手続きの際にも契約書の提出が求められるため、適切な所有権移転のためにも不可欠な書類です。
▼この記事も読まれています
土地を現金で購入する際にかかる費用は?メリット・デメリットも解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大仙市の売買戸建て一覧へ進む
不動産売買契約書と重要事項説明書の違いとは
不動産取引における不動産売買契約書と重要事項説明書は、ともに重要な書類ですが、その役割には明確な違いがあります。
重要事項説明書は、宅建業法で定められた取引条件や物件の詳細情報を買主側にご説明する書類で、契約前に交付と説明がされます。
一方、売買契約書は、売買条件や取引手続きについて明記し、売主と買主同士が合意する契約内容を詳細に取り決めるものです。
通常、重要事項説明を受けたあとに契約締結となるため、両書類の内容の整合性が取れているかをきちんと確認しましょう。
▼この記事も読まれています
土地探しのコツ3選!暮らしのイメージ作りや土地の基礎知識などを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大仙市の売買戸建て一覧へ進む
売買契約書で確認すべきポイント
不動産売買契約書を確認する際、購入者が注意すべきポイントがいくつかあります。
まず、手付金の取り扱いについて、手付額や支払い時期、契約解除時の処理方法などを確認する必要があります。
手付金の解除は、売主または買主のどちらかが契約の履行に着手するまでなどの期限が決められているケースが多いです。
契約の履行に着手しているかによって、違約金が発生するか変わってくるため、よく確認しておきたい部分です。
また、物件の引渡し時期や所有権移転登記の日程、引渡し条件についてもしっかりと理解しておきましょう。
決済後の所有権移転登記に関する費用についても、売主か買主どちらが支払うかを定めておきましょう。
さらに、ローン特約に関しては、金融機関からの融資がとおらなかった場合の特約条項がしっかり記載されているかを確認し、万一のリスクに備えるのも必要です。
これらの確認を怠ると、予期しないトラブルに見舞われる可能性がありますので、契約書を細部までチェックし、安心して取引を進めるように心がけましょう。
▼この記事も読まれています
住み替えローンとはどのようなローン?そのメリットと手続きの流れを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大仙市の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
不動産売買契約書は、取引の安全性を担保するもっとも重要な法的文書です。
重要事項説明書とは役割が異なり、両者が補完し合って適切な取引ができます。
トラブルなくスムーズに売買契約を結ぶためには、各種契約書内の確認が必要となる具体的なポイントを押さえ、安心して手続きを進められる環境を整えるのが重要です。
大仙市の土地・中古住宅・新築建売住宅なら、株式会社カシータがサポートいたします。
住まい探しのご相談やお見積りは無料で受け付けます。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
大仙市の売買戸建て一覧へ進む