公園レポートシリーズ!!!今回は大仙市丸の内にある
”八幡児童公園”へいってみました~!
八幡児童公園は丸子川の近くにあります。近くにある公共施設は、東北農政局秋田農政事務所地域第四課さんが車で約3分、大曲北児童館さんが車で約4分、大曲北幼稚園さんが車で約5分のところにあります。
買い物スポットは、ローソン大曲厚生医療センター店さんが車で約2分の所にありますので公園に行かれる前に飲み物やお菓子など買って行かれるのをおすすめします。
また徒歩で約1分の所に仙北ファミリーボウルさんがありますので、公園のあとのボーリングなんかもオススメです!
公園となりにある階段を上るとすぐ土手があり、そこから見える景色が最高に良いです!
今日の青空は特に綺麗です。雲も少なく見ているだけで元気になれます!
八幡児童公園は、木々で囲まれ芝生で覆われた自然いっぱいな公園です!
程よい風を感じながらも色んな遊びが出来ると思います。
バーの高さが違う鉄棒があります。
ちょうど日陰になっている場所なので日差しが強い日でも遊びやすいと思います。
今時これが残っている公園って珍しいな~と思います!
ジャングルジムで何回も目を回しましたが、とても楽しかった記憶があります。
そして、ジャングルジム付近に・・・
おやっ!なんか見たことが!??
そうです!
以前行ったいちょう児童公園にいらっしゃった
どうぶつさんたちがここにもいました!!!
多分、兄弟なのでしょうか・・・すごくにています!
こちらのピンクのかばさんは、お顔が赤いのでお酒を飲んでるのかなと思いましたが、お水を飲んでいるようです。
水分補給は大事です!
八幡児童公園の動物さん達も公園を見守るようにゆっくりと端っこで日向ぼっこをしております!
お花は咲いていなかったのですが、支柱におやすみしている
とんぼさんを発見!
指でぐるぐる~っとするととんぼが目を回して捕まえやすくなるって言われてよくやっていましたが、実際のところは目をまわしてないそうです。
とんぼは、ゆっくりとした動きが苦手らしく、ゆっくりそーーーーーーっと近づけば捕まえることができるんだそうです。
まぁ、私の中では虫取り網が一番最強なんですけどね!
公園内は程良い日陰スペースがありますので、ピクニック気分でブルーシートをしいて休憩などもいいかな~と思います。
花壇の近くには水道があります。
鉄棒vs草。
ルールは、写真の様に草を鉄棒に引っかけて引っ張る。
ただそれだけなんですが、子供の時某有名マジシャンのハンドパワーの影響で鉄棒が曲がるんじゃないかと信じて強めの草を選んでひたすら引っ張っていました。
決して曲がる事はないのに、
鉄棒に手をかざして「きてます、きてます」と言ってみたり
友達と引っ張ると力も倍増なので二人で引っ張ったりと、今思うと不思議な遊びだったな~って少しにやけてしまいました。
色んな遊びができ、木陰に包まれてとても気持ちのいい八幡児童公園。
みなさんも是非です!