株式会社カシータ > 株式会社カシータのスタッフブログ記事一覧 > 不動産売却の入札方式とは?メリットや売却の流れを解説!

不動産売却の入札方式とは?メリットや売却の流れを解説!

≪ 前へ|固定資産税を滞納するとどうなる?売却できる条件もご紹介   記事一覧   大仙市大曲 戸建て住宅お引渡し前のハウスクリーニング工事事例|次へ ≫
カテゴリ:大仙市で不動産売却

入札方式による不動産売却とは?どんなメリット・デメリットがある?

従来の不動産売却では、その物件を購入したいと名乗り出た人と一対一で取引をおこなうのが一般的です。
しかし、近年ではインターネットの普及なども手伝い、入札方式での不動産売却の環境が整いつつあります。
今回は、不動産売却をお考えの方に向けて、入札方式とはどのような方法なのか、メリット・デメリットと売却の流れについてご紹介します。

入札方式による不動産売却とは?通常の取引との違い

入札方式とは、複数の購入希望者の中からもっとも良い条件を出した方が購入できる仕組みです。
オークションと同じイメージで、従来は企業や自治体などが採用していた方式です。
一方で、これまで個人の不動産売却で採用されていた一対一での取引は相対方式と呼ばれます。
相対方式ではある意味先着順で買主が決まるのに対し、入札方式はより条件の良い買主を選ぶことができるところが両者の違いです。
なお、入札方式は大きく分けて2種類で、広く募集を呼びかける一般競争入札と参加資格を定める指名競争入札に分けられます。

▼この記事も読まれています
不動産を売却する際に起こりやすいトラブルとは?事例を用いて解説

不動産売却で入札方式を選択するメリット・デメリット

入札方式のメリットは、先ほどもふれたように、より条件の良い購入希望者と契約ができることです。
もっとも高額な価格を示した方が落札できる仕組みなので、希望よりも良い条件で売却できる可能性もあります。
相対方式よりも交渉などに時間がかからず、相手が業者の場合は、契約が白紙に戻ってしまう心配も少ないでしょう。
一方でデメリットは、個人での取引の場合、よほど条件の良い物件でない限り希望者が集まりにくいことです。
希望者を集めたいからといって売却価格を下げてしまうと、かえって不本意な結果となってしまうかもしれません。

▼この記事も読まれています
自宅の査定には書類が必要!あると良い3種類の書類をご紹介

入札方式で不動産売却をするときの流れとは?

まずは売り出し価格を決めるために、売却したい不動産を査定に出して相場を把握することから始めます。
そして、仲介代理人となる不動産会社と媒介契約を結び、入札参加者を募集します。
参加者が集まったらオークションが開始され、最高額で入札した方と売買契約を結ぶ流れです。
なお、落札者とは価格交渉の場が設けられるケースも多く、必ずしも落札額そのままの価格で売却できるとは限りません。

▼この記事も読まれています
不動産の一括査定とは?仕組みやメリット・デメリットを解説!

入札方式による不動産売却とは?通常の取引との違い

まとめ

入札方式で不動産売却をおこなうと、時間をかけずにより良い条件で不動産を売却できる可能性が高まります。
しかし、ご紹介したようにデメリットもありますので、入札に向いている物件かどうか判断が難しいときは、ぜひ弊社までご相談ください。
大仙市の土地・中古住宅・新築建売住宅なら、株式会社カシータがサポートいたします。
住まい探しのご相談やお見積りは無料で受け付けます。
まずは、お気軽にお問合せください。


≪ 前へ|固定資産税を滞納するとどうなる?売却できる条件もご紹介   記事一覧   大仙市大曲 戸建て住宅お引渡し前のハウスクリーニング工事事例|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

トップへ戻る