古い空き家を相続すると、これまで供養されてきた仏壇がまだ残っている場合があります。
空き家を処分にともなって仏壇処分を考える方は多いですが、どのような手順で進めたら良いのでしょうか。
今回は、空き家に仏壇が残っている場合の対処法や仏壇処分の手順、方法についてご紹介します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
空き家に仏壇が残っている場合の対処法
空き家自体を処分したいとはいえ、残されている仏壇を急に処分するのは気が引けると考える方も少なくありません。
そのような場合の対処法として、仏壇を現在住んでいる家に移すことが考えられます。
仏壇が大きすぎる場合は、よりコンパクトなものに買い換えて中身を移すこともできます。
しかし、自宅に仏壇を置くスペースがないため、処分を選ぶ方も多いです。
また、仏壇を設置することを前提に造られている物件が少ないなどの住宅事情により、お寺などに仏壇処分を依頼する方もいます。
家のどこに仏壇を置くかはとくに決められていないため、上置型仏壇を用意するのも一つの方法です。
▼この記事も読まれています
不動産売却で火災保険の解約はいつ手続きする?返金の有無も解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
空き家の仏壇処分の手順
仏壇を移動させたり処分したりするには、適切な手順を踏む必要があります。
まず、お寺に依頼して仏壇の閉眼供養または魂抜きのために読経してもらいましょう。
魂抜きが済んだら、次に仏壇の中身を残すものと処分するものに分別します。
位牌や遺影は手元に置いておくのがおすすめですが、それ以外の仏壇の大部分は自治体の区分に従って処分することになるでしょう。
仏壇を処分した後は、分別して手元に残した位牌や遺影を通じてご先祖さまの供養をおこないます。
現在の住居に新しく仏壇などの参拝設備を設置するか、お寺などに永代供養に出すかなど、親族と相談して方法を決めましょう。
▼この記事も読まれています
土地探しのコツ3選!暮らしのイメージ作りや土地の基礎知識などを解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
空き家の仏壇処分の方法
仏壇を処分する際、自治体が引き取れるサイズに収まる場合は、粗大ごみとして出すことができます。
どのサイズまで引き取ってもらえるかは自治体によって異なるため、事前に確認してから回収所や処分施設に持ち込みましょう。
また、不要になった仏壇はお寺に依頼して引き取ってもらうことも可能です。
魂抜きなどと一緒に依頼できるため、スムーズな処分が可能ですが、仏壇を自分で持ち込む必要があり、費用が不明瞭な場合もあるため注意が必要です。
さらに、仏具店に依頼して引き取ってもらうこともできます。
この場合、空き家まで取りに来てもらえることがありますが、運搬費用や処分費用がほかの方法より高くなる可能性があるため、予算や運搬の事情に応じて方法を選ぶのがおすすめです。
▼この記事も読まれています
不動産を用いたリバースモーゲージのメリットとデメリットをご紹介!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
まとめ
空き家に残っている仏壇は、自分の家に移すか何かしらの方法で処分する必要があります。
仏壇を処分するのであれば、まず魂抜きをおこなって中身を分別しなければなりません。
不要な仏壇は粗大ごみとして出すほか、お寺や仏具店にも引き取ってもらえます。
大仙市の土地・中古住宅・新築建売住宅なら、株式会社カシータがサポートいたします。
住まい探しのご相談やお見積りは無料で受け付けます。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む