株式会社カシータ > 株式会社カシータのスタッフブログ記事一覧 > 注文住宅は売却しにくい?建売との違いや売れにくい原因について解説

注文住宅は売却しにくい?建売との違いや売れにくい原因について解説

≪ 前へ|大仙市大曲川原町 新築戸建て住宅のお取引事例   記事一覧   市街化調整区域とは?区域内の不動産売却は買取をおすすめする理由を解説|次へ ≫
カテゴリ:大仙市で不動産売却

注文住宅は売却しにくい?建売との違いや売れにくい原因について解説

注文住宅の売却を検討している方のなかには、建売住宅との違いや需要について知らず、苦労してしまうケースが少なくありません。
建売住宅と何が違っているのか、売れにくい住宅の特徴は何かなどを知っていると、安心して売り出せるようになるでしょう。
この記事では注文と建売の違い、そして売却しにくい注文住宅の特徴と売り出す際のポイントについて解説していきます。

注文住宅と建売住宅の違いとは?

注文住宅と建売住宅の違いとは住宅作りにおける柔軟性で、注文は土地選びから建物のデザインまで自分の好みを反映させられます。
建売住宅は不動産会社がすでに完成した状態の住宅を販売しており、内装やデザインは画一化されており、土地も購入する方の好みでは選べません。
また、建売住宅はスタンダードなデザインや設備が整っているため、注文住宅に比べて需要は高くなっています。
そして建築費用は注文のほうが高くなりやすく、売却する際に高めの価格設定になってしまうのも、売りにくい要素です。

▼この記事も読まれています
不動産を売却する際に起こりやすいトラブルとは?事例を用いて解説

売却しにくい注文住宅の特徴

注文で建てた住宅を売るなら、売却しにくい要素があるかどうかを把握しておくと、どのように売るかの判断がしやすくなります。
まずデザインが特徴的すぎると一般的には受け入れられにくく、売却しにくい住宅になってしまうでしょう。
カラフルな外観やガラス張りになっている部屋が多いなど、特徴的すぎるデザインなら注意しなくてはいけません。
次に1LDKなのに部屋が広すぎたり、二世帯住宅など住みにくい間取りになっていたりすると、需要が低く売れにくくなってしまいます。
最後に、狭すぎる土地や傾斜地など、土地に問題があると買い手は見つかりにくいです。
土地代を抑えて家を建てようとすると、問題のある土地を購入してしまい、売却しにくい住宅となってしまう可能性が高まります。

▼この記事も読まれています
自宅の査定には書類が必要!あると良い3種類の書類をご紹介

注文住宅を売却する際のポイント

注文住宅を建てる際、いつ売るかで悩んでいるなら周辺環境をチェックしてみましょう。
近くに新しい商業施設が建つ予定がある、映画館などができる予定があると需要が増え、売りやすくなる可能性が高くなります。
また、地盤をチェックして地震などの災害に強いかどうかを確認しておくのも、売りやすくするポイントです。
そしてどのような建築方法で建てられたのかもポイントで、自宅がどのような建築方法で建てられたのかは確認しておきましょう。
耐震性を重視している方なら、コンクリート造やプレハブ工法などがアピールでき、リフォーム前提で購入する方には木造軸組工法の需要が高いです。

▼この記事も読まれています
不動産の一括査定とは?仕組みやメリット・デメリットを解説!

注文住宅と建売住宅の違いとは?

まとめ

不動産の売却をする際、注文住宅は建てた方の好みが反映される点から、建売住宅よりも売りにくくなるケースが多くあります。
デザインが特徴的すぎたり、土地代を抑えるために問題のある土地に建てたりすると、売りにくくなるため注意してください。
購入希望者を見つけやすくしたいなら、周辺環境や地盤、建築方法など注目すべきポイントを知っておくと便利です。
大仙市の土地・中古住宅・新築建売住宅なら、株式会社カシータがサポートいたします。
住まい探しのご相談やお見積りは無料で受け付けます。
まずは、お気軽にお問合せください。


≪ 前へ|大仙市大曲川原町 新築戸建て住宅のお取引事例   記事一覧   市街化調整区域とは?区域内の不動産売却は買取をおすすめする理由を解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

トップへ戻る