株式会社カシータ > 株式会社カシータのスタッフブログ記事一覧 > 古い家の売却どうする?知っておきたい基礎知識を解説

古い家の売却どうする?知っておきたい基礎知識を解説

≪ 前へ|大仙市大曲栄町の実家売却、空き家解体のお取り引き事例   記事一覧   水路に面した土地のデメリットは?売却する方法を解説!|次へ ≫

古い家の売却どうする?知っておきたい基礎知識を解説

不動産を売却する際は、それぞれの土地や建物の特徴・価値をしっかり把握し、適切な価格設定や売却方法を選択することが大切です。
物件についての理解が浅いまま売却のプロセスを進めると、過度な値下げが必要なったり、売却期間が長期化したりする可能性もあるでしょう。
今回は古い家を売却するケースに焦点を当て、その定義や売却方法、売却時の注意点について解説します。

古い家の基準とは?

どの程度築年数が経過すれば古い家とみなされるのかについて、明確な定義は存在しません。
ただし税法においては、減価償却の計算に使用する建物の寿命としてそれぞれの構造ごとに法定耐用年数を設定しています。
木造住宅の法定耐用年数は22年であり、法定耐用年数が長い鉄筋コンクリート造りの物件であっても築20年を超えると設備の故障や建材の劣化が発生しやすくなります。
そのため、一般的には築20年を古い家の基準として定めているケースが多いでしょう。
また、古い家かどうかを判断する指標として耐震基準を重視しているケースも見られます。
1981年の6月以降に建てられた建物はすべて新耐震基準に則っていますが、それ以前の建物には旧耐震基準のものが含まれています。
さらに2000年には、いわゆる2000年基準として木造住宅の耐震基準が改定されました。

▼この記事も読まれています
不動産を売却する際に起こりやすいトラブルとは?事例を用いて解説

古い家を売却する方法

古い家の主な売却方法は、古家つき土地として売る、リフォームして売る、建物を解体して更地にして売るの3種類です。
古家つき土地として売る場合、売主はリフォームや解体の費用を負担する必要がありません。
ただし、建物部分の資産価値が低い場合は更地にするより買い手が見つかりにくくなる可能性があります。
リフォームや解体をおこなう場合は、かかった費用が売却代金に上乗せできるとは限らない点に注意が必要です。
なるべく早く古い家を手放したい場合は、買取も検討すると良いでしょう。

▼この記事も読まれています
自宅の査定には書類が必要!あると良い3種類の書類をご紹介

古い家を売却する際の注意点

古い家を売却する際は、再建築不可物件になっていないかどうかの確認が重要です。
接道義務を満たしていないなどの理由で再建築不可物件になっていた場合、更地にして売り出すと新しい建物が建てられないので、買い手が見つかりにくくなる可能性があります。
また、古い家は所有者も知らないうちに劣化や破損といった瑕疵を抱えているケースも少なくありません。
瑕疵に気づかずに売却すると契約不適合責任を問われる可能性があるので、ホームインスペクションを実施して物件の状態を把握しておくことをおすすめします。
その他の注意点としては、境界を確認する、解体のタイミングは節税を意識して決めるといったものが挙げられます。

▼この記事も読まれています
不動産の一括査定とは?仕組みやメリット・デメリットを解説!

古い家の基準とは?

まとめ

古い家に明確な定義はありませんが、一般的には築20年を基準としているケースや、旧耐震基準の物件を指すケースが多く見られます。
古い家の売却方法は主に古家つき土地として売る、リフォームして売る、解体して更地として売る、買取などがあります。
それぞれの売却方法にはメリット・デメリットがあるので、土地と建物の状況、売却時の注意点を把握したうえで適切な売却方法を選びましょう。
大仙市の土地・中古住宅・新築建売住宅なら、株式会社カシータがサポートいたします。
住まい探しのご相談やお見積りは無料で受け付けます。
まずは、お気軽にお問合せください。


≪ 前へ|大仙市大曲栄町の実家売却、空き家解体のお取り引き事例   記事一覧   水路に面した土地のデメリットは?売却する方法を解説!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

トップへ戻る