一戸建ての売却を検討するにあたり、築30年にもなると買主が見つかるかどうか不安を感じる方もいるでしょう。
大事なポイントや注意したほうが良いことを踏まえれば、築30年が経過しても売却できる可能性は十分あります。
ここでは築30年の一戸建ての価値と併せて、売却成功に向けたポイントと注意点をご紹介します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
築30年の一戸建ての価値
築30年を迎えた一戸建ては価値がほとんどないとみなされ、売却時には土地の価値だけが重視されます。
一戸建ての売却相場は新築の段階から徐々に下がり、築20年を過ぎたころから価値が0円に近しい状態となるのです。
築30年過ぎから一戸建ての価値が0円になる理由は、耐用年数や需要の低さが関係しています。
一戸建てに比較的多いとされる木造住宅の耐用年数は22年であり、築30年の場合は耐用年数を超過している状態です。
維持管理にかかるコストや購入してから安全に住める期間などを考慮すると資産価値は低く、売却は難しいと言えるでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産を売却する際に起こりやすいトラブルとは?事例を用いて解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
築30年の一戸建て売却成功に向けたポイント
築30年を迎えた一戸建ての売却を成功させるポイントとしては、安易にリフォームしないことが挙げられます。
築年数が古い住宅を求める方は、物件を安く購入して自分好みにリフォームすることを検討しているため、リフォーム済みの一戸建てを避ける傾向にあるためです。
住宅診断士にホームインスペクションを依頼し、一戸建てに欠陥の有無や修繕の必要性があるか確認してもらう方法も良いでしょう。
売却成功のポイントとしては、家財道具を事前に撤去しておくことも重要です。
家財が残された一戸建ての売却は不動産会社に断られるおそれがあるため、売却依頼までに片付けましょう。
▼この記事も読まれています
自宅の査定には書類が必要!あると良い3種類の書類をご紹介
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
築30年の一戸建てを売却する場合の注意点
築30年の一戸建てを売却するにあたっての注意点は、契約不適合の内容チェックです。
一戸建ての引渡し後に不具合が発覚し、なおかつその不具合が売買契約時に伝えていないものである場合、売主は買主から損害賠償請求を受けるおそれがあります。
売買契約書にホームインスペクションで発覚した問題点が漏れなく記載されているか確認しましょう。
築30年が経過した一戸建ては土地の境界線があいまいな状態が比較的多いため、事前の調査および測量も重要です。
また築30年が経った一戸建ては古家付き土地として売却することをおすすめします。
解体して更地にすると固定資産税が高くなるだけでなく、売却期間が長期化すると納める税金も増えるためです。
▼この記事も読まれています
不動産の一括査定とは?仕組みやメリット・デメリットを解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む
まとめ
築30年の一戸建ては価値がなく、売却時は土地の価値だけで判断されます。
売却を成功させたいなら、ホームインスペクションを依頼するなどの対策を検討しましょう。
売却活動をおこなう場合は契約不適合や土地の境界線など、売却上の注意点に気を付けましょう。
大仙市の土地・中古住宅・新築建売住宅なら、株式会社カシータがサポートいたします。
住まい探しのご相談やお見積りは無料で受け付けます。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却相談ページへ進む